同人誌即売会

はじめてでルナティックをクリアできる人なんてそうそういない
博麗神社例大祭が大変だったようで。行かないでよかったとちょっと胸をなでおろして他人ごとモード。
各所で書かれている様子からすると、どうやら初『コミケ』という人が多かったみたいで、雨にふられたこともあって、ただでさえ人が多い状態に輪をかけてという状態だったようだ。
ええい、何を書くか考えてるうちに時間が過ぎる。

いつだって新しくこの世界に入ってくる人はいる。そういう人たちが、『コミケ』や『(パロディ)同人誌』という内輪の世界の決まりごと、オヤクソク、暗黙のルール、そんなものを知るはずはない。当然といえば当然のこと。
自分たちのいる場所が、一般的には特殊なルールの上に乗っているものなのだということは認識しておくべきであろう。そういう意味で、「新参ウザイ」とか「これだからニワカは」「ゆとり乙」「ニコ厨は(略)」なんて言ってる人たちにも学ばなければならないことがあるということ。新参よりは年寄りなんだから、少し余裕を持とう。
問題は、こうして大量に入ってきた人たちの傍に、理念を伝える人がいないということじゃないかな。啓蒙動画を作ってニコ動に上げたらどうかという意見もあるようで。怒るより笑って前向きに、動画のネタが出来たと楽しむほうがいい。
コミケでは、カタログに書かれた主催者等のメッセージで理念に触れ、まんレポを読むことでマナーやルールを知る。そういうモノを見て欲しい人のいる場所に用意する。なにをどうしたって聞かない、聞く気の無い人はいる。100人が100人、全てに伝わるわけではないが、ごく一部の人にであっても届けばいい。誰もが初心者から始まるのだし、いつまでも初心者というわけでもない。
確実に伝わる手段は経験してもらうことってところになる。あとは危機感とか。
良くない考え方ではあるが、時々でいいから何かしらのトラブルはおきて欲しい。しょっちゅうになると死活問題になるので勘弁だが。
マナーやなんかということに限らず、著作権や性表現に関しても、問題提示として。身近な問題なのだと意識するきっかけになるものがないとどうにも広がらない。


理念を全員が理解し共有してるということ自体が理念にすぎない。理念が理念たるのは、実体ではないから。理念というタテマエは守るために持つべき盾であり、他人の理解を求めるための矛でもある。
会場にしても、担当の消防や警察にしても、『コミケ』のひとたちという意識を持ってくれるからこそ多くの『コミケ』は開催が続けられているわけで。この土台を崩さないために言うべきこと言う必要がある。常に。


しょせん、たかが『コミケ』たかが『同人誌』たかが趣味、たかが人生。
たかだか100年の暇つぶし、わずかな時間をあくせくして生き急ぐようなものではない。風に吹かれるも流されるもいい。全力で走るばかりではなく、ゆっくり歩き止ってもいい。

幕張メッセ

コミケが幕張を追い出されたのはエロまんが粛清の嵐が吹いた1991年春、コミックシティの中止騒動が1994年10月。困ったことに、このあたりで記憶が途切れている人が未だにいる。知っていて、浅い人には分からないのだろうと嘘をばらまいてるのかもしれないが。

幕張でシティが開かれたとき見に行って、あまりの無風っぷりにびっくりした記憶がある。騒動からそう時間が経ってないのに、普通にシティが開催できてて普通に人がいた。

148 カタログ片手に名無しさん [sage] 08/05/26(月) 23:16 ID:???
>>138
幕張メッセは同人イベント禁止
コミケ開催時に周辺のPTAと団体が抗議して完全に同人イベント使用禁止になった

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1211784460/148

去年おととしと開かれてないのは確かだと思う。とりあえず直近、2006年に何回か開かれた幕張の『コミケ』で何があって同人禁止になったのか説明よろしく。

ビッグサイト全館使用はコミケだけ

古のトゥナイト2で知ったんです。これは気付いてない人も多いようだ。
知ってる人からすればなんで知らないんだという話だが、コミケを知らない人がいるように、コミケ以外のことを知らない人がいるわけ。見えない地平線の少し先、興味の範囲からちょっと外れたところには知らない世界が無限に広がってるってことだけは知っておいたほうがいい。

204 187 [sage] 08/05/26(月) 23:43 ID:???
>>192
1個訂正
>ビックサイトは赤字で全ホールを年6日間利用してくれるところは企業でもあまりない。
これ訂正。全ホール利用してるのはコミケだけでした。

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1211784460/204
  • 2008年9月2日(火)〜5日(金) 第66回東京インターナショナル ギフト・ショー 秋2008(ビジネスガイド社)

全館使うイベントは少ないが、コミケ以外が無いわけではない。ギフトショーが全館使用になったのは2001年2月の第51回かな。それ以来は毎回全館。
ほかにも、全館一括利用の上で複数のイベントを同時開催してるものとかある。全館で大テーマ、その中を区切って小テーマというスタイルで行われる。